釣りを始めたい、始めたばかりで…
どの道具を買ったらいいのかわからない
用語がわからない
どんな魚がどこでどうやったら釣れるの?
などなど、そんなあなたの悩みを解決する虎の巻です。
釣るるん♪九州が釣りを愛する全ての皆様の架け橋になれば幸いです。
この虎の巻に記載がないことでも投稿にてご依頼いただければ、随時更新してお届けします。
動画編
動画でHow to Fishing 虎の巻解説編
釣り用語集解説集 虎の巻船釣り編
How to 船釣り 虎の巻さぁ、海に出よう!
Step1 何を釣るのかターゲットを決めよう!
海には多種の魚がいて、どの魚を狙うかによって釣具は変わります。
例えば、小さい魚であるキスを狙う釣具で、大きい魚であるマグロを狙うことはできません。また、キスは虫などを食べますが、マグロはキスのような小魚を食べます。
このように、狙う魚(以下「ターゲット」と記載します)の大きさや食性、生息する場所によって釣具をセレクトしなければなりません。
さぁ、『今』何が釣れているのかチェックしましょう!

とれたて情報で今釣れている魚をチェック
魚図鑑で魚の食性や釣り方をチェック
Step2 タックル・仕掛けを準備しよう!

どの仕掛けで釣れたのかチェック
魚図鑑で魚の食性や釣り方をチェック
補足 どの竿(ロッド)、どのリールを使えばいい?糸の太さは?
使う仕掛けによってロッドやリールも変わってきます。さらに、リールに巻く糸(ライン)にも種類や太さがあります。ターゲットによって釣りやすいタックル(ロッドとリールの組み合わせ)をセレクトすることも大切な要素です。
初心者入門タックル紹介
コストパフォーマンスに優れてると運営スタッフが思う入門タックルを紹介します。
専門的に揃えたい時は『魚図鑑』で詳しく紹介していますのでご覧ください。

タックル名

説明
タックル名

説明
タックル名

説明
タックル名

説明