あわせる|釣り用語解説集

アタリがあったときに、竿を振り上げて魚の口に針(フック)を引っかけること。また、針(フック)を貫通させるためにも行います。
フッキングとも言われます。

あわせた時に、糸が切れてしまうことを「あわせ切れ」と言います。

他にも、魚が勝手に針にかかってくれる「向こう合わせ」や、アタリがあった瞬時にあわせる「早あわせ」、アタリがきてもしばらく様子を見る「遅あわせ」、1度あわせた後に確実にフッキングさせるためにもう1度あわせる「追いあわせ」などがあります。

余談ですが、私はタチウオをウキで釣るときの「遅あわせ」が大好きですw
アタリがあり、ウキがゆ~っくり沈み、それでも待って、待って、ウキが完全に見えなくなってから一呼吸おいてあわせるドキドキはハマりますよ♪

あわせる|釣り用語解説集