がま磯アテンダーII(がまかつ)|釣りアイテム紹介

製品仕様(スペック)
曲げるほどに粘りを発揮し、大物を浮かせる!!
がま磯の特長である粘り腰を向上させるために、継番の段差を極限まで減らした SUPER ASD(スーパーアクティブサスデザイン) を搭載。継番ごとのパワーロスを抑制し、極めてスムーズに曲がる胴調子に仕上げました。
さらに、柔軟性を持たせるために細身肉厚設計・セパレートグリップを採用。硬さで力を出すのではなく、竿先から元竿まで曲げきることによりロッド全体の「柔の力」で魚の突進を受け止め、従来よりもワンランク上の粘り腰を発揮。
細仕掛で喰い渋る大型を仕留めるのに最適です。
0号
柔軟性と粘りでいなし、浮かせる
超細身、肉厚設計でロッド全体がバネのような感覚の調子です。魚を暴れさせることなく浮かせることが可能。肉厚で強度は十分にありますので、大型のチヌにも対応可能です。
0.6号
チヌ釣りで幅広く活躍
柔軟でありながら粘り強い調子で小型のチヌでも楽しむことができ、大型のチヌならばロッド全体のパワーを発揮して浮かせてきます。
チヌ釣りにおいてあらゆる状況で活躍できる調子です。
1号
あらゆる対象魚に「使えるロッド」
通常の1号よりも粘りが強く、強度に優れるため対応幅が広いのが特長。
中型〜大型のチヌ、ハネはもちろんのこと、45cmクラスの良型口太グレでもロッド全体を曲げた強気のやりとりで浮かせることが可能です。
1.25号
40cmクラスの良型グレに最適
柔軟性を持ちながらもパワフルな胴調子。
メインターゲットは40cmクラスですが、50cmオーバーの大型口太グレでも余裕の強度を発揮します。
1.5号
中型〜大型までオールラウンドに対応可能
様々な釣りに対応可能な汎用性の高い1.5号。
口太グレはオールサイズ対応可能。50cm級の尾長グレが掛かったときでも胴で締め上げて浮かすことができます。
テスターによる強度テストでは60cm級の尾長グレをも浮かせた強靭な竿です。
1.75号
50cmクラスの尾長グレや大型真鯛に最適
メインターゲットは50cmクラスの尾長グレや70cm級の大型真鯛。
スクリューシートの採用で安定感が向上。たとえ60cmの尾長グレが掛かったとしても元竿まで曲げる気持ちでタメれば浮かせてくることが可能です。
2号
細ハリスで繊細に大型を狙えるパワーロッド
60cm級の大型尾長グレを細ハリスで狙うのに最適。
従来の2号と比べて決して硬くはありませんが、魚を掛けて胴に乗せれば今までにないトルクを発揮し、グイグイと魚を浮かせてきます。
2.25号
喰い渋る60cmの尾長グレを獲るための専用設計
細身肉厚設計によりロッドの余分な反発を制御。
ロッドを曲げてタメれば徐々に秘めたる力を解放し、ハリスに負担を掛けることなく、やりとりをすることができます。
2.5号
超大型尾長グレ、真鯛に威力を発揮
60cmを超える尾長グレや80cmオーバーの大型真鯛を狙える一竿。
2.5〜3号の細ハリスを使った繊細な釣りはもちろんのこと、5号前後のハリスでの強引なやりとりもできますので離島遠征にも適しています。
2.75号
65cmオーバーの巨尾長を仕留めるパワーロッド
65cmを超える巨尾長を仕留めるべく開発された新調子。
硬いパワーロッドとは異なり胴が曲がる設計ですので、のされにくく、不意に走られた場合でも竿が柔軟に対応。そこからさらに竿を曲げてやることで、巨尾長を速く弱らせ浮かせることが可能です。