ブルースナイパー(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

ブルースナイパー(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

メーカー

ヤマガブランクス

製品名

BlueSniper「ボートキャスティングモデル」

製品仕様(スペック)

item_a192

詳細説明(メーカー発表)

2014年に追加ラインナップされたBS79/3は、その投げやすさとルアー操作性、強靭なバットにより、新世代のボートロッドとして熱狂的なまでに迎えられました。そして2015年、BS79/3の設計コンセプトを継承発展しつつ、BlueSniper BoatCasting全機種がリニューアルされます。(79/3は継続)
新シリーズは従来機種と比較して、ティップのしなやかさを際立たせながらもキャスト精度の向上を実現し、なおかつブランク曲がりの支点を手元に寄せることでファイト時に掛かるアングラーへの負担を大きく軽減させました。
新ラインナップの注目機種は、超小型ルアーを扱えるライトモデルの“81/2”と“70/2”。今まで使うことが難しかった超小型プラグ等の使用が可能になり、BlueSniperでの使用可能なルアーの選択肢が更に広がりました。
また、限定生産だったBlackyシリーズが、皆様からのご要望で2015年度よりカタログモデルに仲間入りします。新機種の81/6 Blackyが加わり、従来機種の81/8、81/10もブランクを再調整し、より戦略的にツナゲームを楽しめるラインナップが揃いました。
あなたのフィールドと状況に合った一本を見つけることができる厳選10機種の新生ブルースナイパー、満を持しての登場です。

※ロッド寸法 a.リール装着時のフット位置からグリップエンドまでの長さ b.グリップ全長 c.仕舞寸法

■BlueSniper 81/2 (2015年3月発売)
従来のタックルでは攻略の難しかったシラス等の超小型ベイトから、青物・回遊魚が通年捕食している15cm程度のベイトサイズに合わせたルアーを使えるモデルです。極小ルアーを操作できるティップでありながら、シャープなキャストフィーリングでピンポイントを狙えるキャスト精度を実現しています(推奨ライン・リール使用時)。日本近海で最も釣れる10kg程度までのサイズであれば、ファイト時にも主導権を渡すことなくライトゲームを楽しませてくれます。従来よりも使用可能なルアーの幅がぐっと広がることで、よりベイトサイズにマッチさせたキャストゲームが可能になります。
Target:10kg未満の回遊魚・青物 / Lure:プラグ各種

■BlueSniper 70/2 (2015年3月発売)
取り回し重視のショートレングスモデル。乗り合いなどで小回りの利いたキャストを求められるシチュエーションに活躍する一本。ティップの張りは81/2に似ていますが、ベリーからのパワーは3パワーに近いパリッとした張りのある調子です。ティップは20g程のルアーを小気味よくキャストすることができ、ランディングの際の取り回しもスムーズに行えます。
Target:10kg未満の回遊魚・青物 / Lure:プラグ各種

■BlueSniper 79/3 (2014年モデル継続機種)
軽快なキャストフィールとルアー操作性を融合させたテクニカルロッドです。3パワークラスのティップと4パワークラスのバットを融合させた新しいブランク設計は、2014年発売以来絶大な人気を誇り、20kgクラスのマグロや10kgクラスの青物にも十分に対応可能。テスト時には30kgのクロマグロをあげるなど、そのポテンシャルは計り知れません。
Target:15kg未満の回遊魚・青物・マグロ類 / Lure:プラグ各種

■BlueSniper 75/4 (2015年3月発売)
キャスト性に優れたショートレングスモデル。アンダーキャストモデルだからこそ、キャスト性能には細部までこだわりました。ロッド全長とは相反して80gまでのルアーを軽い力で遠投することを可能とし、取り回しの良さを生かして、スペースを確保できない乗り合いボートや小型ボートでの釣行時に活躍する一本に仕上がっています。
Target:15kg未満の回遊魚・青物・マグロ類 / Lure:プラグ各種(ポッパー70gまで対応)

■BlueSniper 82/4 (2015年3月発売)
75/4のロングバージョンモデル。30~110gまでのルアーを扱える汎用性の高いスペックになっています。75/4から10インチ伸ばしたことでよりナチュラルなベンディングカーブを実現。ロッドの溜めでスムーズ、かつスピーディに魚を寄せることができます。79/3に続き、ヒラマサ・ブリ狙いとしてスタンダードに使える一本です。
Target:20kg未満の回遊魚・青物・マグロ類 / Lure:プラグ各種

■BlueSniper 80/5 (2015年5月発売)
ペンシル系からポッパーまで使いこなせるマルチモデル。他の機種より全体的に硬めのティップとベリーで100gまでのポッパーも使用可能。ヒラマサや小型GTの誘い出しにも効果的な一本です。タフコンディション時にルアーアクションを重視したい場合にもオススメの高汎用度モデルです。
Target:20kg未満の回遊魚・青物・マグロ類 / Lure:プラグ各種(ポッパー100gまで対応)

■BlueSniper 82/6 (2015年5月発売)
超大型ヒラマサにも屈しないシリーズ内最強スペックです。リフトパワーのみならず、ダイビングペンシル等の繊細な水絡みを要するアクションも無理なく行える様に、ティップからベリーにかけての設計を見直しました。テクニカルな誘いを行いつつ、ファイト時は魚に主導権を与えずにスピーディーに浮かせる事の出来る一本に仕上がっています。
Target:25kg未満の回遊魚・青物・マグロ類 / Lure:プラグ各種

■BlueSniper 81/6 Blacky (2015年5月発売)
Blackyから待望のライトツナモデル誕生。ハイプレッシャーなフィールドで、よりベイトサイズに近いルアーを投げ込める様に6パワーの新機種が仲間入りしました。小型ベイトパターンに有効な30gの小型ルアーの遠投が可能でありながら、50kg程のマグロなら十分に対応可能なパワーも併せ持っています。ライトモデルとは言え、高い戦闘力を誇る一本です。性能は現行のBlackyシリーズと同じく、アングラーに負担の少ない“曲がって耐える”設計を採用してある為、マグロの急な足元への入り込みにも対応します。
Target:最大50kg程度のマグロ類 / Lure:プラグ各種

■BlueSniper 81/8 Blacky (2015年5月発売)
ヤマガブランクスのマグロロッドの中でも汎用性が高く、人気・実績共に高いモデル。イワシパターン時に最適な40g程度の小型プラグから、シイラパターンやワラサパターン時の120g程度の中型プラグも扱える万能なツナロッドをコンセプトとしました。ロッドを立てて耐える事ができる柔軟なベリーは、ただ柔らかいだけのロッドではなくマグロを浮かせるリフト力も兼ね備えています。また、バットに組み込まれた4軸カーボンがアングラーのリフト力を支え、マグロに主導権を渡しません。
Target:最大70kg程度のマグロ類 / Lure:プラグ各種

■BlueSniper 81/10 Blacky (2015年5月発売)
10パワーのヘビーツナモデル。シイラなど大型のベイトをも呑み込む100kg級に成長したマグロを桁外れのスペックで狙うアングラーにおススメ。81/8より全体のパワーが上がっている為160gの大型ルアーまでキャスト可能です。他のBlackyシリーズと同じく曲げて耐える設計ですが、バットの4軸カーボンの捻じれからの復元力により、大型マグロとの持久戦でもアングラーに大きなアドバンテージをもたらします。
Target:最大100kg程度のマグロ類 / Lure:プラグ各種

スタッフ使用レポート

ブルースナイパー(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

日付
簡単な説明
←に画像を入れる