ギャラハド(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

ギャラハド(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

メーカー

ヤマガブランクス

製品名

Galahad 「ジギングモデル」

製品仕様(スペック)

item_a194

詳細説明(メーカー発表)

より軽快に、食わせのジギングを楽しむために生まれたジギングロッドシリーズ「ギャラハド」のベーシック4機種が2014年春より、リファインされ生まれ変わります。
 操作性・感度・パワーを追い求めつつ、より魚を掛けて楽しいロッドに仕上げました。一から新しいブランクを設計することにより、微妙な潮の圧力も感じ取り、まるでプラグのようにジグを操ることが可能になりました。もちろん、曲がるほどに強さを発揮するバットパワーも健在です。カーボン素材から見直すことで、ロッドの調子や操作感は全く新しいものに生まれ変わっていますが、曲げて獲る基本コンセプトは変わりません。また、ご要望の多かったライトクラス、ミディアムクラスのベイトリールモデル2機種も追加しました。
 ジギングを更に楽しみ尽くすための先鋭のラインナップ、満を持してデビューです。

■Galahad 622S2014 New Model
30~90gの幅広いウェイトのジグをテンポ良くシャクれ、リアクションで食わせの間を取りやすい攻めのライトジギングロッドです。1~2kgほどのブリ・カンパチの幼魚の数釣りから、3~4kgクラスにも余裕を持って対応することができます。ヒット時は大きく曲がりつつもシャープな使い心地で、エキサイティングなライトジギングが楽しめます。

■Galahad 613S2014 New Model
パワーはライトヘビーながら、使い心地はあくまでライトな次世代ジギングロッドの代表格。前モデルの59/3に比べパワーは維持しつつ、若干レングスを伸ばしティップは繊細に仕上げ、使用感はシャープさにこだわりました。これにより、ジグの操作性とファイトのレスポンスの向上を図りました。

■Galahad 595S2014 New Model
近海ジギングのベーシックモデル。これ一本で水深100m前後の近海ジギングに幅広く対応できます。前モデルに比べるとティップは柔軟に調整しつつ、ブランクスはシャープな使い心地になるように仕上げました。もちろん、ジグの操作性もスライドからショートピッチ、ロングピッチまで様々なアクションに対応しています。

■Galahad 587S2014 New Model
前モデル58/7に比べ、更なる軽量化を実現し、パワフルながらも綺麗なベンドカーブを描くように設計をやり直しました。アクションレスポンスの良いティップは、250gまでのジグをストレスなくアクションさせることが可能です。曲げて獲る前モデルのコンセプトは継承しつつ、より食わせのゲームを展開できるように調整しました。

■Galahad 612B(ベイトモデル)2014 New Model
2014モデルから追加されたライトベイトモデル。小型ベイトリールとPE2号までのライトラインの組み合わせで、食わせのゲームを楽しむためのモデルです。ジギングだけでなく、インチクなどのスローな漁具系ルアーから、ワーミングなども楽しめる、使用ルアーを選ばないライトジギングの幅を広げる1本です。

■Galahad 604B(ベイトモデル)2014 New Model
近海ジギング用のベイトロッドです。手の平に収まるほどのベイトリールを使用し、より一体感のあるベイトタックル・ジギングロッドです。高い感度で潮の流れや壁を感じ取り、スピニングではできない小刻みなテンポ良いアクションで誘ってください。ライトな使用感ですが、バットパワーは十分に持たせてありますので、不意の大物にも対応します。

■Galahad
完全ワンピース構造によって、感度を上げつつ高い限界値を実現。
細身のブランクでありながら適度な反発力とトルクを持ち、ビギナーからエキスパートアングラーまで、安心して使えるブランク設計。
5.9ftのレングスと癖のない素直なレギュラーテーパー、そして長めに設定したリアグリップ長(シート際からエンドまで390mm)は、多様化する様々なジャークに対応、尚且つ、軽快な操作感をもたらす。
いざ、ヒットに持ち込めばヘッドシェイクにも柔軟に対応し、カンパチ等のように最後まで抵抗し続けるターゲットに対して常にプレッシャーを与え続けることで、楽に且つ安心できる取り込みが可能。

■59/4 TRAVEX、 59/6 TRAVEX、 59/8 TRAVEX、 58/10 TRAVEX
ヤマガブランクスにしかないテーパージョイントにより、抜けにくく感度を損なわない2ピースジョイントを実現した、遠征用ジギングロッドの登場です!! コンセプトは遠征時の持ち運びの利便性・輸送費の軽減ではありますが、性能的には1ピースロッドに比べて遜色ない仕上がりです。強靭なパワーを秘めたバットと、潮の少しの変化も見逃さない高感度なティップ、そしてジグを意のままに動かせる絶妙なテーパーデザインを詰め込んだ、新感覚のジギングロッドです。遠征に連れて行くロッドだからこそ妥協できない。決して利便性だけでない、本物の遠征用ジギングロッドの性能を確かめて下さい。Pe3号モデルからPe6号までの4機種!!

■62/4
200gを切った軽量設計ながら、ジグウエイトMAXは180gまで対応し、高い汎用性能を誇ります。6.2fっというレングスを生かし、様々なジグアクションに対応し、ティップからバットまでのパワー移行もスムーズ。 近海から遠征まで、メインで使用するに足るバットパワーも魅力です。

■61/6
ややヘビーウエイトなジグをメインで使用するゲームでも、ローレスポンスな操作感でアングラーの疲れを軽減するようロッド全体のバランスを調整。高い操作感を持ちながら、不意の大物にも余裕を持って対応できるパワー移行で、ジギングゲームの新境地を開きます。

■59/7
シリーズ最強のパワーを持ちながら、205gといった軽量化を実現。20Kgクラスのヒラマサ・カンパチとのファイトを余裕を持って楽しめるようにパワーバランスを調整しています。ショートレングスながら、「曲げて獲る」気持ちよさを味わえます。 より高いレベルでモンスターを制する為のハイパフォーマンスモデルです。

■63/1 slow
近海や30~60mなど極浅いフィールドでジグをストレスなく動かせるロッドです。 63/1はジグの自走時間やアングラーのリズムを崩しにくくするために柔軟さと張りをバランスよく持たせており、それにより、フォール、ステイ&シェイクといった幅広いメソッドにも対応でき、多彩なテクニックを駆使することを可能にします。80gのジグを最も心地よく使用できます。

■63/2 slow
120gのジグを最も心地よく使用できます。近海50~80mエリアで最も使用頻度の高いジグウエイトに対応する2パワーモデルは1~1/8回転といった繊細なリーリングにもテンポを崩すことなくリズムを刻むティップ~ベリーセクションが、ジグの操作性を高めてくれます。比較的浅いレンジを想定しているアングラーにおくるセンターモデルとなっております。

■63/3 slow
水深のあるフィールドでもレスポンスがよく、潮の速いエリアや2枚潮に対応するために、ジグウエイトを上げる際に活躍するモデル。160gのジグを最も心地よく使用できます。イメージ通りにジグを操作するとともに、あえて軽いジグを意図的に大きめのアクションで魅せるなど、さらなる可能性を広げたいアングラーにとって右腕のような存在となるでしょう。

■73/4 LongFall
スローピッチジギングのメインメソッドであるロングフォールに特化して操作性を高めたモデルです。 単にレングスを伸ばしただけでなく、負荷がかかった時の支点を手前に落とすことで、 感度の低下を防ぎ、アングラーの負担の軽減を実現しました。

スタッフ使用レポート

ギャラハド(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

日付
簡単な説明
←に画像を入れる