シーウォーク(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

シーウォーク(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

メーカー

ヤマガブランクス

製品名

SeaWalk各種 「ライトジギングモデル」

製品仕様(スペック)

item_a196

詳細説明(メーカー発表)

■SeaWalk Sabeling SWS-63UL
80gまでの使用ジグで、比較的浅いエリアでのタチウオ・ジギングに対応するモデルです。このSWS-63ULは全4機種の中でも、最もライトな設定ですが、曲がることがアドバンテージとなるタチウオ・ジギングでは外せないモデルです。もちろん、ただ曲がるだけでなく、バットからベリーにかけて不意の大物に対応するパワーも秘めています

■SeaWalk Sabeling SWS-63L
SWS-63Lはシリーズの中核となるベーシックモデルです。ロッドの適度な張りはジグを動かすことも動かさないことも自由自在。アングラーの思いのままにジグをアクションさせ、フッキングに持ち込める、タチウオ・ジギングの魅力を存分に楽しめる一本です。アクション~フッキング~ファイト~ランディングと最高のバランスに仕上げました。

■SeaWalk Sabeling SWS-63ML
SWS-63MLはジグの動きに反応が良い際にテンポよくシャクり、手返し良く食わせ続け、素早くランディングに持ち込むことが得意なモデルです。操作性重視の設定で、感度も高く、フォーリングでのアタリの取りやすさも抜群です。潮を感じつつ、刻々と変わるタチウオのレンジと活性に瞬時に対応できる、繊細&攻撃的な1本です。

■SeaWalk Sabeling SWS-63M
ディープエリアの攻略に特化したモデルです。硬くなりすぎないように調整しながらも全体にパワーを上げ、ドラゴン級のパワーにも決して負けません。ディープエリアにおいて150gまでのジグをしっかりとアクションさせ、誘うことが可能です。「誘う・掛ける・獲る」を融合させた1本で、型が揃うエリアや、水深100m前後がメインエリアとなる海域でオススメの一本です。

■SeaWalk Tairubber SWT-65UL
シリーズ中、最もソフトなティップを持たせ、ベリーの中腹部からバットにかけては粘りながらも残る調子に仕上げました。バーチカルからドテラ流しの斜め引き時にも、しっかりとフッキングさせることが可能です。65というレングスも、揺れる船上ではアドバンテージとなります。ただのライトクラスではなく、玄人好みのセンシティブモデルです。

■SeaWalk Tairubber SWT-61L
高感度ながら、バイト時に違和感を与えにくいソフトティップと、そこにレスポンスの良いバットを組み合わせることにより、マダイの硬い口にもしっかりとフッキングできるように仕上げた、ベーシックモデルです。使用感は65ULに近いタイプですが、61ULよりはリフト力をアップさせたモデルです。抜群の汎用性能で海域も選びません。

■SeaWalk Tairubber SWT-60ML
3機種の中では最もリフト力に優れたモデルですが、単にパワーを持たせただけのロッドではありません。粘り強く追従性の高いバット部は、不意のツッコミによるタカ切れや針折れを最小限に抑え、80cmオーバーのターゲットとも余裕を持って渡り合えます。ランカー狙いのハンターならば、迷わずこのモデルをオススメします。

■SeaWalk Microjigging SWM-65L
8~28gの軽量ジグを使用し、ごく浅場でスナッパー、グルッパー、トレバリー等の小型ターゲットをボートから狙う為のロッドです。遠征時のサブロッドとしてオススメですが、近海のマイボートゲームで狙う小型青物魚狙いのロッドとしても、非常に楽しい仕上がりとなっています。狙うフィールドやターゲットは、あなた次第で更に広がるでしょう。

■SeaWalk Microjigging SWM-65ML
65MLは1oz前後のメタルジグをチョイ投げや真下に落としながら、キレのある動きで底物魚から回遊魚まで狙うためのロッドです。高い反発力で、ジャークもしやすく、竿全体で魚の引きも受け止めます。性能だけでなく、楽しみ方も追求したモデルであり、曲げるほどに力を発揮します。また、日本国内であれば、ボートからのシーバス・ジギングにもマッチする一本です。

スタッフ使用レポート

シーウォーク(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

日付
簡単な説明
←に画像を入れる