ブルースナイパー・ショアキャスティングモデル(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

製品仕様(スペック)
詳細説明(メーカー発表)
■100MH
ジグは60g~100gまで、そして不意に起こるナブラにも対応できるよう、プラグ(30g~60g)の使用も視野にいれています。キャスティングではロッドの弾性を利用することにより、より少ない力で驚異的な飛距離を実現しました。
操作面では、あくまでもジグをメインにストレスなくアクションを与えられるようにべリー部分にハリをもたせています。そしてプラグとの汎用性も考え、ティップ部分は若干しなやかさを持たせているため、プラグの水面からの飛び出しを防ぎます。
ヒット時は、強烈な引きに対してロッド全体で受け止めながら強いトルク感とリフトパワーで安心のやり取りが可能です。また、足元で突っ込まれた際にも、しっかり残るバットで受け止め、誘導し、そして浮かす、とアングラーの期待にこたえてくれます。
これから始める初心者はもちろん、ベテランアングラ-も納得の調子に仕上がっています。
■100H
5キロオ-バ-の青物をタ-ゲットとしたヘビーショアジギングロッドです。
長時間回遊待ちの多いブラインドゲ-ムのショアジギングでは、時に忍耐力と体力が問われることもあります。その中でも100Hはジグ操作専用のブランクを開発し、ジグの操作に特化することによりパワーロスをなくし、より快適でストレスのない操作性を実現しました。130gのヘビ-ジグ使用時でもアングラーの集中力を持続させ、少ないチャンスを確実にモノにすることができます。
■95M
40~80gのジグをメインに使ってショアから青物を狙うためのロッドです。
Blue Sniperシリーズ中で最もライトなロッドであり、必要最小限の体力で手軽にショア青物ゲームを楽しむことができます。しかし、青物は決して侮ることのできる相手ではありませんので、このBlue Sniper 95Mは、腕の延長のように扱えるロッドでありながら、青物との真剣勝負に勝つための力強さと剛性を備えています。
■102M
主に、ポッパーやミノーなどのプラグ(20~50g)を使って足場のいい磯や防波堤から青物を狙うためのロッドです。プラグの使用を前提としており、若干やわらかめのティップを採用することで、青物用の竿でありながらルアーの動きを損なわないようにアクションをつけることができます。魚がバイトしてから合わせるまでの間も、このティップにより絶妙なノリの良さを発揮し、ファイト時には、曲がるにつれて粘りを見せるベリーからバット部分で魚をスムーズによせることができます。
■95H JIG SPECIAL
「ジグスペシャル」の名を冠したショートヘビーロッド。ヘビーウェイトジグを狙いのポイントへ的確に運ぶ軽快なキャストフィール、 潮流の速い場所でも思い通りのアクションを可能にする抜群の操作感。狙った獲物を確実に逃さず捕える唯一無二のパワー。
全ては、ジグスペシャルと言う名のもとに生み出された、まさに挑戦者たちへ贈るスーパーショアジギングロッドです。
■106PS
「プラグスペシャル」の名を冠した、プラグ操作に特化したモデルです。ルアーが水に絡みつくようなアクションを可能にするブランク性能と操作性、弾性を利用する事により、軽い力で驚異的な飛距離を実現しました。プラグはもとより、MAX150gまでのジグ操作にも対応するオールラウンダー。軽量設計で疲れにくいハイバランス、そしてシリーズ共通の強力なロッドパワーで、ショアジギングの新しい扉を開きます。手元のクリヤーブルーは106PSオリジナル。
全ては、プラグスペシャルと言う名のもとに生み出された、まさに挑戦者たちへ贈るスーパーショアジギングロッドです。
※95M・102Mの2機種に富士工業EカラーKシリーズステンレスガイド搭載!