カリスタ・エギングモデル(ヤマガブランクス)|釣りアイテム紹介

製品仕様(スペック)
詳細説明(メーカー発表)
■Calista TZ NANOシリーズ
2015年8月より、ヤマガブランクスのエギングロッドシリーズ「カリスタ」が先進のテクノロジーを搭載し、生まれ変わります。設計全てを見直したブランクには東レ株式会社の最新技術ナノアロイRテクノロジーを採用し、新次元のブランクレスポンスを実現しています。ガイドには富士工業株式会社のトルザイトリング・チタンガイド(トップガイドのみSiCチタンガイド)を装着し、よりスムーズな糸抜けにより遠投性能も向上しました。
カリスタのNANOブランクは負荷に対して一瞬で追従し、瞬間的に高い反発力で復元します。この特性により、シャクリ時には軽い力でエギをシャープに動かすことが可能で、ファイト時には時には身切れを防ぎつつ、素早くデカイカを浮かせます。しなやかでありながら芯のある張りを持ったブランクは、アングラーへの負荷も軽減し、より繊細な誘いも容易です。ラインナップも従来3機種から、様々な使用シチュエーションに合わせた新5機種に増え、よりコアなエギンガーのニーズにも応えます。
※旧カリスタシリーズとの大きな違いを簡単に挙げると、前モデルではガッチリとした張りを持たせていましたが、新機種は「しなやかな張り」を持たせました。これは反発力に優れたNANOブランクからくる手首への負担を軽減しつつ、従来シリーズよりも軽い力でエギを動かすことを可能にしています。またティップのブレも抑えて糸絡みを軽減、よりクリアーな高感度性能を持たせることに成功しています。
■Calista 86L/TZ NANO (2015年8月発売)
しなやかながら張りのあるブランクを生かしたスラッグジャークに特化したライトクラスモデル。極細PEラインを使用した繊細な誘いとアタリを取るゲームに向いたモデルです。ヤマガブランクスのエギングロッドにおいて、ライトクラスとはあくまでエギ操作の特性においてのみの表記で、ライトクラスの ロッドでも2kgアップのデカイカも十分に対応するバットパワーを秘めています。極細PEを使用しての 繊細かつ水切れの良いアクションで新次元のエギングを楽しみたい方にオススメの1本です。
■Calista 82ML/TZ NANO (2015年8月発売)
波止や小磯だけでなくボートエギングにも最適なレングスに仕上げたオールマイティーモデル。ビシバシシャクリやスラッグジャークにも対応した繊細かつ高反発なロッドに仕上がっています。また、この ショートレングスを生かし、見えイカを食わせる駆け引きも最大限に楽しめます。また、NANOブランクとトルザイトリングによる、このレングスとは思えない遠投性能も大きな魅力です。
■Calista 89ML/TZ NANO (2015年9月発売)
テトラや沖磯、足場の高い波止などでもあらゆるシャクリがおこなえるハイバランスモデル。圧倒的な遠投性能に加え、春イカから秋イカまでオールシーズンであらゆる誘い演出が可能な高い汎用性能を誇ります。そして、特筆すべきはボトムマテリアルから海草の柔らかさまでも感じ取るクリアーな高感度性能です。単にイカが触ることを知る感度ではなく、見えない海中の空間把握性能に優れた、スーパーセンシティブモデルが89MLなのです。
■Calista 86M/TZ NANO (2015年9月発売)
ビシバシシャクリメインのエギングに最適なスタンダードモデル。高レスポンスなブランクは、シリーズでも最速の反発力を見せ、全体に張りのある仕上がりです。しかし、シャクリ心地はあくまで軽快。4号ディープ対応のエギも自在に操れ、ブランクの追従性能がシャクリをサポートしてくれるので、手首への負担も軽減されています。また、ヒット時はティップからベリーにかけてしっかりと曲がってくれるのでイカの身切れを防ぎます。
■Calista 90M/TZ NANO (2015年9月発売)
ロングレングスを生かした大きなシャクリで、エギの長いフォールアピールが得意なモデルです。硬すぎず、手元に負荷がこないように調整してありますので、このレングスでの煽るように大きくシャクっても苦になりません。シャローエリアなどで特に有効な長いフォールアピールでラインを見ながらしっかりアタリを取るスタイルに最適な一本です。もちろん、他にもあらゆるエギアクションにも対応。また、このレングスを生かした磯場やテトラ帯のゲームにも真価を発揮します。